-
GA4用語完全ガイド:アクティブユーザー、イベント、エンゲージメントの意味と使い方
GA4(Googleアナリティクス4)は従来のユニバーサルアナリティクスと大きく異なり、新しい指標や用語が数多く登場しています。この記事では、GA4の代表的な用語や概念をわかりやすく整理し、それぞれの意味や使いどころを実例を交えて解説します。 GA4の用語に迷っている方は、まずこの記事を読むことで「GA4の言語」がわかるようになります。
-
Cookie同意とデータ活用を両立するConsent Mode完全解説:GA4・GTM対応ガイド
ユーザーの同意を尊重しつつ、広告やアクセス解析を最大限に活用するための仕組みが「Consent Mode(コンセントモード)」です。この記事では、Cookie同意とデータ活用を両立するためのConsent Modeの仕組み、GA4やGTMとの連携方法、そしてCookie規制への対応としてのメリットをわかりやすく解説します。
-
動画ページがインデックスされない?Search Consoleの「動画」レポート完全解説
動画コンテンツを活用しているWebサイト運営者にとって、Google Search Consoleの「動画」レポートは見逃せない存在です。しかし、「動画がインデックスされない」「動画再生ページに動画がありません」といった警告に戸惑う人も多いのではないでしょうか?この記事では、Search Consoleの動画レポートの見方から、よくあるエラーとその対処法までを具体例と共に徹底解説します。
-
検索順位だけじゃない!Search Consoleが教えてくれる本当のSEO課題
検索順位を毎日チェックしていても、なかなかSEO改善の糸口がつかめない……そんな経験はありませんか?実はGoogle Search Consoleには、順位以外にも“本当のSEO課題”を見つけるための情報が詰まっています。この記事では、クリック率やカバレッジエラーなど、見落としがちな指標に着目し、具体的な改善方法を紹介します。
-
GA4でコンバージョンファネルを可視化する設定手順
ユーザーが「コンバージョンに至るまでに、どこで離脱しているのか」を把握するためには、ファネル分析が欠かせません。GA4では、標準レポートではなく「探索(Explore)」機能でカスタムファネルを作成できます。本記事では、GA4でファネルを可視化する手順を分かりやすく解説します。
-
GA4でコンバージョンを正確に計測する方法:ボタンクリック・フォーム送信対応
Googleアナリティクス4(GA4)では、従来のユニバーサルアナリティクス(UA)とは計測の仕組みが異なるため、コンバージョン(CV)計測には新しい知識が求められます。特にボタンクリックやフォーム送信といったユーザーの行動を正確に把握するためには、適切なイベント設定とGTM(Googleタグマネージャー)を活用したトリガー設計が重要です。本記事ではGA4でコンバージョンを正確に計測するための設定方法を、実例とともに解説します。
-
GoogleタグマネージャーでABテストを実装する方法
Googleタグマネージャー(GTM)とGoogle Analytics 4(GA4)を使えば、コードを直接編集せずにウェブサイト上でのA/Bテストを簡単に実施・計測できます。本記事では、GTMでのユーザー振り分けから、バリエーション表示、GA4へのイベント送信、さらにGA4でのA/Bテスト結果の確認方法まで、手順を詳しく解説します。
-
サンクスページがないサイトでもCVを計測する。GTMによるイベント発火の実装例
Webフォーム送信後にサンクスページ(完了ページ)がないサイトでも、コンバージョン(CV)を正確に計測する方法はあります。この記事では、Googleタグマネージャー(GTM)を活用して、JavaScriptやDOMの状態をトリガーにイベントを発火させる実装例を紹介します。フォームの種類に応じた設定例も含めて、実践的に解説します。
-
GA4とユニバーサルアナリティクスの違いとは?今さら聞けない変更点まとめ
Webサイトやアプリのアクセス解析に欠かせないGoogleアナリティクス。2023年7月、従来のユニバーサルアナリティクス(UA)が終了し、Google アナリティクス 4(GA4)に完全移行しました。この記事では「何がどう変わったのか?」を初心者にもわかりやすく、主要な変更点を整理して解説します。
SEO・マーケティング