DEVSCOPE
  • すべての記事
  • フロントエンド開発
    • 全て
    • HTML/CSSベストプラクティス
    • JavaScript & TypeScript
    • フレームワーク・ライブラリ
    • UI/UX設計・アクセシビリティ
    • アニメーション・インタラクション
  • バックエンド開発
    • 全て
    • WordPress
    • PHP
    • Laravel
    • データベース(MySQL / PG)
  • 開発環境・ビルドツール
    • 全て
    • npm / pnpm / Yarn
    • Vite / Webpack
  • サーバー・インフラ
    • 全て
    • Linux / Nginx / Apache
    • VPS・クラウド
    • SSL・セキュリティ設定
  • SEO・マーケティング
    • 全て
    • SEO内部対策
    • GA / GTM / GSC
    • Core Web Vitals改善
  • テクニック・Tips集
    • 全て
    • コードスニペット集
    • バグ修正・デバッグ方法
    • 効率的な作業術
  • コラム・雑記
    • 全て
    • 技術トレンド解説
    • 制作会社の経営的視点
ウェブサイトの制作や運用に関わるお悩みやご相談に関するお問い合わせ

# Web Push通知

    Service WorkerとPHPで実装するWeb Push通知:最小構成で構築する入門ガイド

    2025.08.26

    Web Push通知は、ユーザーがサイトを閉じていても情報を届けられる仕組みで、再訪のきっかけ作りや重要なお知らせの即時配信など幅広い用途に活用できます。かつてはネイティブアプリでしか実現できなかったプッシュ通知が、Service Worker と Push API の登場によりウェブでも可能になりました。本記事はWeb Push通知の入門者向けの導入ガイドとして、Service Worker と PHP(Minishlink/web-push)を用い、VAPID鍵の生成 → 購読データの保存 → 管理画面からの通知送信 までを一気通貫で最小構成として構築します。本番運用時には無効購読の整理・解除導線の設計・セグメント配信・レート制御・ログ監視・プライバシー設計なども考慮する必要がありますが、まずは最小構成でWeb Push通知のコアとなる部分を構築し、段階的に拡張していきましょう。

  • Top
  • # Web Push通知
DEVSCOPEウェブ制作 技術アーカイブ
  • フロントエンド開発
  • バックエンド開発
  • 開発環境・ビルドツール
  • サーバー・インフラ
  • SEO・マーケティング
  • テクニック・Tips集
  • コラム・雑記

お問い合わせ通知設定クッキー設定プライバシーポリシーポリシークッキーポリシー運営会社

© KONUX.ltd, all rights reserved.

ブログ更新のお知らせを受け取る

本サイトでは、最新記事が公開された際や過去の記事が更新された場合にWeb Push通知でお知らせすることができます。
ご利用のブラウザやスマートフォンに直接通知が届くので、新しいコンテンツを見逃すことがありません。
設定はページ下部の「通知設定」からいつでも変更できます。