crontabの使い方:定期的なバッチ処理を設定する方法【初心者向け】

定期的な処理を自動化するには「crontab」の活用が非常に有効です。Webアプリのログ整理、バックアップ、メール送信など、繰り返しの作業を自動で実行できるようになります。本記事では、初心者向けにcrontabの基本的な使い方から具体的な設定例まで丁寧に解説します。

crontabとは?定期実行のための仕組み

crontab(cron table)は、Unix系OSにおけるタスクスケジューラです。指定した時間・曜日・日付などにコマンドやスクリプトを自動実行できます。crontabはcronデーモンによって読み込まれ、設定された時間になると自動で実行されます。

例えば「毎日午前3時にバックアップスクリプトを実行する」といったことが可能です。


crontabの書式と構文

crontabファイルの基本構文は以下のとおりです:

分 時 日 月 曜日 コマンド

各項目の意味:

項目説明
0〜59
0〜23
1〜31
1〜12
曜日0〜7(日曜=0または7)

例:

0 3 * * * /home/user/backup.sh

→ 毎日3:00に /home/user/backup.sh を実行。

特殊な文字も使用可能です:

  • *:すべての値
  • ,:複数指定(例:1,15
  • -:範囲指定(例:1-5
  • /:間隔(例:*/10 は10分毎)

crontabの基本操作

crontabを操作するには、ターミナルで以下のコマンドを使用します:

crontabの編集

crontab -e

エディタが開き、定期実行タスクを追加できます。

crontabの確認

crontab -l

現在のcrontab設定を表示します。

crontabの削除

crontab -r

現在のcrontab設定を削除します。


実践:よく使うcrontab設定例

1. 毎日午前2時にログファイルを圧縮

0 2 * * * /usr/bin/gzip /var/log/myapp.log

2. 毎週月曜日の朝6時にバックアップスクリプト実行

0 6 * * 1 /home/user/backup.sh

3. 毎時10分ごとにスクリプト実行

10 * * * * /home/user/check_status.sh

4. 毎月1日午前4時にディスク使用量レポート生成

0 4 1 * * /home/user/disk_report.sh > /home/user/disk_report.log

まとめ:crontabで業務効率を向上しよう

crontabを使いこなせば、繰り返しの作業を自動化し、作業漏れや人為的なミスを減らすことができます。特にサーバー運用やシステム保守においては必須ともいえるスキルです。まずは簡単な定期処理から設定して、crontabの便利さを実感してみましょう。

Contact

ウェブサイトの制作や運用に関わる
お悩みやご相談
お気軽にお問い合わせ下さい

ウェブサイトと一口に言っても、企業サイトやECサイト、ブログ、SNSなど、その“カタチ”は目的に応じてさまざまであり、構築方法や使用する技術も大きく異なります。株式会社コナックスでは、お客様のご要望やブランドの個性を丁寧に汲み取り、最適なウェブサイトの“カタチ”をご提案いたします。

デザイン、ユーザビリティ、SEO対策はもちろん、コンテンツ制作やマーケティング戦略に至るまで、あらゆるフェーズでお客様のビジネスに寄り添い、成果につながるウェブサイトづくりをサポートいたします。私たちは、ウェブサイトの公開をゴールではなくスタートと捉え、お客様のビジネスの成功に向けて共に伴走してまいります。