ReactとVueを比較:書き方・思想・用途別の選び方

JavaScriptフレームワークの選定は、プロジェクトの成功を左右する重要な判断です。中でも人気の高い「React」と「Vue」は、それぞれ異なる思想と設計哲学を持っています。本記事では、両者の書き方の違いや設計思想、どのような用途に適しているかを具体例とともに解説し、最適な選び方をガイドします。
目次
ReactとVueを比較:書き方・思想・用途別の選び方
JavaScriptフレームワークの選定は、プロジェクトの成功を左右する重要な判断です。中でも人気の高い「React」と「Vue」は、それぞれ異なる思想と設計哲学を持っています。本記事では、両者の書き方の違いや設計思想、どのような用途に適しているかを具体例とともに解説し、最適な選び方をガイドします。
書き方の違い:JSX vs テンプレート構文
Reactは**JSX(JavaScript XML)**を使用するのが特徴で、JavaScriptの中にHTMLライクな構文を書くスタイルです。VueはHTMLに近いテンプレート構文を採用しており、HTMLとJavaScriptの分離が明確です。
Reactの例(JSX)
function Hello() {
const [count, setCount] = useState(0);
return (
<div>
<p>Hello React!</p>
<button onClick={() => setCount(count + 1)}>Click: {count}</button>
</div>
);
}
Vueの例(テンプレート構文)
<template>
<div>
<p>Hello Vue!</p>
<button @click="count++">Click: {{ count }}</button>
</div>
</template>
<script>
export default {
data() {
return {
count: 0
};
}
};
</script>
まとめ:
- ReactはJavaScript主導で柔軟性が高い反面、学習コストがやや高め。
- VueはHTMLベースの直感的な構文で、習得しやすくスモールスタートに向いています。
設計思想の違い:ライブラリ vs フレームワーク
ReactはUIライブラリであり、ルーティングや状態管理などは別ライブラリを組み合わせて使います。一方Vueは、オールインワンのフレームワーク的な設計で、Vue RouterやVuex(Pinia)など公式の補助ツールが揃っています。
項目 | React | Vue |
---|---|---|
中核 | UIライブラリ | プログレッシブフレームワーク |
ルーティング | React Router | Vue Router |
状態管理 | Redux, Recoil, Jotai など | Vuex, Pinia |
型サポート | TypeScript公式推奨 | Vue 3でComposition API + TSが強化 |
特徴まとめ:
- Reactは「自由な設計」が可能で柔軟性が高い。
- Vueは「設計が揃っている」ため、導入しやすく迷いが少ない。
用途別の選び方:どちらが向いているか?
プロジェクトの性質によって、ReactとVueのどちらが適しているかが異なります。
1. 大規模・チーム開発 → React
- 開発フローが柔軟に設計できる
- 豊富なエコシステム(Next.js、Remixなど)
- フロントエンドのスペシャリスト向け
2. 中小規模・素早い開発 → Vue
- ドキュメントがわかりやすい
- 単一ファイルコンポーネントで完結
- Laravelとの親和性が高く、CMSにも導入しやすい
3. 学習・個人開発 → Vueからスタートがおすすめ
- 学習コストが低く、UI設計に集中しやすい
- 初心者でも動くアプリを短時間で作れる
まとめ:ReactとVueの選び方は目的次第
ReactとVueはどちらも優れた技術ですが、それぞれ得意な領域が異なります。
選定に迷ったら以下の基準で考えてみましょう。
- 技術的自由度や拡張性を重視したいならReact
- 導入のしやすさや直感的な開発体験を求めるならVue
- チームやプロジェクト規模、バックエンドとの連携も加味して選ぶ
最終的には「誰が」「何を」「どれだけの期間で」作るかによって最適な選択が変わります。ぜひ両者を触ってみて、自分に合ったツールを見つけてください。

Contact
ウェブサイトの制作や運用に関わる
お悩みやご相談
お気軽にお問い合わせ下さい
ウェブサイトと一口に言っても、企業サイトやECサイト、ブログ、SNSなど、その“カタチ”は目的に応じてさまざまであり、構築方法や使用する技術も大きく異なります。株式会社コナックスでは、お客様のご要望やブランドの個性を丁寧に汲み取り、最適なウェブサイトの“カタチ”をご提案いたします。
デザイン、ユーザビリティ、SEO対策はもちろん、コンテンツ制作やマーケティング戦略に至るまで、あらゆるフェーズでお客様のビジネスに寄り添い、成果につながるウェブサイトづくりをサポートいたします。私たちは、ウェブサイトの公開をゴールではなくスタートと捉え、お客様のビジネスの成功に向けて共に伴走してまいります。